沖縄出張レポート
- あべみょん

- 2019年11月6日
- 読了時間: 1分
更新日:2019年12月12日
10/31-11/5に、米村さんはペリーと共に、沖縄へ出張しておりました。
↓以下、米村さんのレポートです↓
沖縄科学技術大学院大学(OIST)で
システムズバイオロジーの国際学会が開かれ
場違いなのですが、義理もあり参加しました。
コンピュータによる GoogleからのDeep Learningでの画像診断の発表(人工知能技術)は
世界的に
画像が読める医師のいない地域では極めて有用で正義があります。
人工知能技術の進歩に対し
何も考えずに、職を奪われる事だけを心配するのは了見が狭い!
ビッグビジネスの予感。
OISTはウルトラ警備隊の基地のようですごいところです。
外観は沖縄風の石垣や朱色の屋根。
トンネルの中がポスター会場。
敷地内の住宅もデザインが秀逸です。
廊下の向こうには海が見える設計。
沖縄では山盛りのモズクを食べました。
氷に盛ってありました。
すっかり秋の気配の徳島に比べて、まだまだ暖かかく
走るにはちょうど良い気候。
沖縄本島横断往復ジョグ(26km)の途中には
焼けてしまった首里城も見えました。




















コメント