オタマジャクシと課題図書
- あべみょん
- 2020年5月28日
- 読了時間: 2分
皆さまこんにちは。
今日も大変お天気の良い徳島です。
ヨネケンのある2Fは、窓を開けていればちょうど過ごしやすい。そんな感じです~。
夏用マスクの話題をテレビでも見ましたが。皆さんどのような対策をしていますか?
私は、
「マスクづくりにすっかりハマって、よりよい手作りマスクの追求に情熱を注いでいらっしゃる」学務のヤマサキさんに、夏用マスクをおねだりしようと目論んでおります(笑)←自分で作れ
さて。突然ですが問題です。
この中には一体何が入っているでしょうか。

答:オタマジャクシとタニシと謎のエビ?と無数のミジンコでした~!
配属学生の兪くんの研究で、オタマジャクシを使うそうで
兪くん本人もオタマジャクシをとっているそうなのですが、
家の周りが田んぼだらけの私も
微力ながら、何かの時に使えればということで
昨日夕方、幼い息子2人をひきつれましてオタマジャクシハントをしてきたわけであります。
息子は早速、名前も付けており、オタピー、ピピピー、ソッピー…and more だそうです。
た~くさんプヨプヨ浮いているミジンコは
本田さんがすくって、顕微鏡で見せてくれました。
それはそれは、まぎれもなくミジンコで。
わぁ!教科書で見たやつだーーー!と感動しましたよ。
果たして、兪くんはどんな研究をするのか。楽しみ楽しみ~。

話変わって。
こちらの漫画を米村さんが貸してくださいました~
面白くてタメになる本!
とのこと。
漫画なので私でも読みやすそうであります。小児の感染性発疹症や、ニキビあたりは私も気になるところ。
そのメカニズムをお勉強してみよー!
これはとてもよい課題図書をいただいた。
ちょちょっと調べた所
著者の吉木竜太郎先生、私好みのお顔立ちでいらっしゃったので。これは一層、心して読まなくてはと思いました。
昨日、廊下のカフェボード更新しました。

好評を博した!?マスクのズレ防止策についてと、
兪くんの紹介です~。
是非立ち止まって、熟読してください~。
ヤマサキさん気前がよいので一緒に頼みに行きましょうw
本の件も了解で~す!
本読み終わったら、読みたいです!
ヤマサキさん紹介してください。