top of page

新メンバー加入のお知らせ

皆さまこんにちは。

蒸し暑くなって参りました。徳島です。


今日はヨネケン・セミナーの日でありまして。

13時、第一カンファレンス室集合!ということで。


現在は私が一人お留守番です。


おっと私一人ではありませんでした。

心強いメンバーがおりました。

タマピー、タマプー、ジャボピーほか。 の皆さんです。

そうです。

メンバー大幅に増えました。


昨日、教授から「あべさん。さらにオタマジャクシをとってきてくれたまえ」という指令を仰せつかりまして。


可愛いオタマハンターを伴いまして

ゲットだぜ!してきたのであります。

↑こちら、我が家のご近所・農家さんの所有するビニールハウス横。

水やり用に雨水を貯めていた、この容器に、それはそれは立派なオタマジャクシが群生しておりまして。


許可を得て、ゲットだぜ!させて頂きました。


たまたまご夫婦で作業中だったので

「オタマジャクシをとってもよいでしょうか・・・?」とお願いしたところ快諾して頂き。

網まで用意してくださって。


子どもたちがすっかり飽きた後も

お父さんがさらに10匹くらい取ってくださって。

おかげさまでオタマ密度がえらいことになりました(笑)

どうですか。この私の機動力(笑) なんて頼もしい(笑) (←そこ?)

農家さんとのネットワーク。

日頃の散歩の成果が出ました(笑) 


ちなみにオタマジャクシをとらせていただいた上に、トウモロコシまで頂いちゃったりなんかして。塩ゆでめちゃウマでした~~~

や~。実験が進み

オタマジャクシが成長して

巣立っていく頃には泣いちゃうかもな。


#大小合わせて30匹くらいいるかも

 
 
 

Comments


©Department of  Cell Biology, Tokushima University Graduate, School of Medical Science.  徳島大学細胞生物学分野 ヨネケン☆YONEKEN 

bottom of page