top of page

親子のエピソード

雨の徳島。肌寒いです。

ストール的な物を忘れてしまい、廊下に出るたびに震えております。


今週もヨネケンギャラリー更新しています。

2016年代に突入しましたー。


高知龍馬マラソンに父子で参加した様子をアップいたしましたので

是非ご覧ください。


米村さん、マラソン完走後、高知新聞の取材も受けたそうで

その様子も載っています。


実はわたくし、前職では、「記者」やってましたんで、

なんとなく、記者さんの気持ちがわかる と、思って…いるのですが


取材する側からしたら、米村さんのように、打てば響くというか、質問すれば生き生きと答えてくれるような人はきっと喜ばれたろうなと思います。


・父と子で参戦。

・フルマラソン初挑戦の息子の伴走。

・途中で息子を置いてけぼりにして、父の勝利。

・徳島大学の教授

・自らの身体で実験

と、キャッチーで記事にしやすそうなエピソードを持っている米村さんに

声をかけた記者さんはきっと「わーい♪いい人みっけ♪取れ高上々♪」と思ったろうなと思いました。(私だったらそう思う)



さて。

雨が続く徳島ですが

土日の昼間には青空が見えることもありました。

せっかくのお天気を利用して、

室内遊びだけでは満足しきれない我が子たちを外に放つのですが、一直線に水たまりに向かいます。


長男(5)は、

なるべく水に濡れないように、泥で服を汚さないように と気をつけるようになってきましたが早々にスニーカーが泥まみれになり、ばぁばが置いていったガーデニング用長靴(ヒョウ柄)を履いています。


次男(2)はもう本能のままに突き進みます。

鼻水を出しながら、それでもズボンが濡れようと、手が冷たかろうとへっちゃらです。

長靴はほぼ無意味で

長靴の中がぬかるんでいました(笑)


買ったばかりの靴下も、一瞬で泥まみれ。はは。ははは。

こうやって非認知能力というやつを日々高めている。私は意識が高い系のすばらしいママなのです。(やけくそ)



写真は、庭にて・・・

点々としていた水たまりをつなげて、運河にして遊んでいるところです。

 
 
 

Comments


©Department of  Cell Biology, Tokushima University Graduate, School of Medical Science.  徳島大学細胞生物学分野 ヨネケン☆YONEKEN 

bottom of page