top of page

RESEARCH #4
ツバメの巣 観察してみた

ツバメの巣…
我が家にツバメが巣をつくりました。
ツバメにも認められたようで大変うれしいものです。2007年6月から7月にかけて巣作りと子育てが行われて、4羽の雛がみな巣立ちました。
ついでに我が家の夏の花のいくつかも…
2007年 ツバメが我が家にやってきた!


こちらが裏から見た様子。
アップではわかりにくいかもしれませんが、アーチの左隅近くにほぼ完成した巣が見えます。
一週間くらいで出来上がったように思います。

これが巣の全体像。
ここに親鳥や雛がのっかっても壁から落ちたりしないか心配。
まぁ大丈夫そうなので作ったのだろうが。。。
6月2日
ツバメは人家の軒先に巣を作ることが多い出のですが、我が家の場合もやはり玄関です。
左に見える階段の上のアーチになっているところの裏側に、土やら植物の茎やらをベタベタくっつけ始めました。

6月9日
親鳥が1羽巣にいることが多くなった。
オスかメスかあるいは交代しているのかは、私にはわからない。夜もいるので、卵を産み終えて抱卵しているのだろう。

6月12日
夜もずっと卵をかかえている。
この間は、巣の中を覗き込むようなことは親鳥を怖がらせると思ってしていない。

7月1日
左とほとんど同じショットだが、2週間以上がたつ。
帰宅するときはなるべく頭を下げて、威圧感を与えないように心がける。

7月7日
明らかに親鳥が雛に餌を与えているようだ。
親鳥が巣を離れることが多くなってきた。脚立を取り出して、雛の様子を接写。4羽確認。孵化後すでに1週間ほど経過しているかもしれない。

親鳥らしき物音で口を開けて、雑音のような鳴き声を出す。
